軽井沢町交通安全マグネット作成のご紹介 2020:10:01:13:38:07
2020.10.01
ブログ
2020.10.01
2020.09.16
新たな取り組みとして一彫堂では約3年ほど前からですが、ブラック色での軽井沢彫の家具の制作をしています。
従来の軽井沢彫はこげ茶色かクリア色の木の自然な物を生かした物が主流でしたがスタイリッシュなブラック色を考案し制作しています。
2020年の新作として真鍮の金色の取手を採用し桜の雌蕊の部分にも真鍮を施した家具とブラック色のお仏壇を制作しました。彫刻のデザインも従来とは違う左右対照的なデザインにし桜の大きさも変えて彫刻しました。
小物商品も人気商品であるくりぬきの一輪挿しやお盆などをブラック色で制作しています。
今後もライフスタイルや時代にあった新しいデザインの家具や小物を制作していきます。
家具のページにも他のブラックシリーズの家具を多数掲載していますので是非ご覧ください。
2020.07.06
軽井沢彫の家具の材料は基本的に無垢の木を使用します。
今回は北米のブラックチェリー材の丸太を30本購入しました。
北海道の旭川に運ばれ、その後50年以上お世話になっておる材木店に搬入されました。
家具の用途に合わせた厚みの板に木取りする為に、材木店に行ってその作業に立ち合いました。
樹齢150年〜200年の最上級のブラックチェリー材の丸太でした。
今後の工程としては指定した厚さに木取りした材料を1年ほど自然乾燥させます。
その後工房の材料置き場に運び込み、材料を立ててさらに2〜3年ほど乾燥させます。
この様に数年の時を経た木材は木地師の職人により家具となり彫刻師が彫刻を施し製品になります。
太く真っ直ぐで木の目も綺麗なこの木が製品となるのは3年〜5年後ですが、その家具をお客様にお届けできる時が今から楽しみです。
2020.06.26
2020.06.01
一彫堂では、御来店出来ないお客様や対面での説明は避けたいというお客様
に向けてリモートでの接客サービスを行います。
電話・LINEにてお問い合わせください。
ご相談などにも対応いたします。
ご気軽にご利用ください。